新型コロナウイルス発熱外来の現状(2022年8月) Uncategorized

新型コロナウイルス発熱外来の現状(2022年8月)

新型コロナウイルス第7波が猛威を振るっております。 当院も7月中旬頃から発熱外来への受診問い合わせが殺到しており、皆様には大変ご迷惑をおかけしております。 ニュース等で発熱外来がひっ迫しているクリニックを見受けると、まさに当院も同じ状況だという思いでインタビューを受ける医師に思いを重ねています。 ・…
「最新版」新型コロナウイルス陽性者と同居家族等(濃厚接触者)の待機期間(2022年7月25日現在) Uncategorized

「最新版」新型コロナウイルス陽性者と同居家族等(濃厚接触者)の待機期間(2022年7月25日現在)

第7波が猛威をふるい、当クリニックの発熱外来も多くの受診希望の問い合わせが来ており対応限界を超えています。 ・ 医師一人で一般外来と内視鏡検査、訪問診療をおこなっているクリニックとして、可能な限り発熱患者様を受け入れておりますが、それでも感染対策や隔離、消毒などを含めると1日20件前後が当クリニック…
旧版コロナウイルス陽性者と同居家族の隔離期間(2022年6月30日現在) Uncategorized

旧版コロナウイルス陽性者と同居家族の隔離期間(2022年6月30日現在)

*同居家族等(濃厚接触者)の待機期間について、情報更新されましたので以下最新版のブログをご参照ください。 https://nimocli.com/blog/?p=507 (画像:千葉県ホームページでは上記のような案内がされています) 以前2022年2月24日のブログでも濃厚接触者の隔離期間についてご…
頼れるドクター小田急線〜‘22−‘23版〜創刊 Uncategorized

頼れるドクター小田急線〜‘22−‘23版〜創刊

本日(2022年6月30日)、頼れるドクター小田急線版が創刊されました。 ・ 93名のドクターが紹介される中、私も掲載されております。 ・ 麻生区医師会で活躍されている同志の先生方も掲載されており、小田急線沿線にも素敵なドクターが多くいるんだなと感じました。 ・ クリニック内にも閲覧用に置いてありま…
胃食道逆流症(GERD)について 医療

胃食道逆流症(GERD)について

胃食道逆流症とは、胃酸の逆流により引き起こされる食道粘膜傷害と煩わしい症状のいずれかまたは両者を引き起こす疾患であり、食道粘膜傷害を有する「逆流性食道炎」と症状のみを認める「非びらん性逆流症(NERD)」に分類されます。 ・ 逆流性食道炎の有病率は約11%、有訴者率は約18%と言われており、これは食…
ケアマネジャー勉強会(百合サロン) Uncategorized

ケアマネジャー勉強会(百合サロン)

本日は麻生区の居宅介護事業所や地域包括支援センターのケアマネジャーが集まる「百合サロン」に講師としてご依頼をいただき、講演してきました。 麻生区のケアマネジャーの皆様は向上心が強くおよそ40名程度が講演会場にお集まりいただきました。 講演開始!換気を良くして開催熱い思いをお届けしました! 講演はおよ…
【コロナ】ワクチン接種受付開始(ファイザー) Uncategorized

【コロナ】ワクチン接種受付開始(ファイザー)

「今さら」ではございますが、当院でもようやくコロナワクチン接種を開始する準備が整いました。 ・ 開業が2021年10月であったため、当時はワクチン2回目接種が進んでいる最中でした。 「もうすぐワクチン事業も終わるのだろう」と申請を見送り、予防部隊ではなく、診断・治療部隊として日々発熱外来に励んでおり…
大腸がん検診について 医療

大腸がん検診について

新年度を迎えるにあたり特定検診の受診時期をご検討されている方も多いかと存じます。 ・ 大腸がん検診では異なる2日間の便を採取します。共に陰性の場合「大腸癌は否定的」である確率(特異度)は約96%と高く、非常に有用な検査です。 ・ 1回でも陽性の場合には大腸癌をはじめポリープや痔核、潰瘍、憩室、炎症性…
ピロリ菌のチェックと除菌治療 医療

ピロリ菌のチェックと除菌治療

健診で胃内視鏡検査をご検討された事はございませんか。 健診での胃内視鏡検査の目的は「早期胃癌の発見」です。 ・ 胃癌の約95%はピロリ菌感染が背景となっており、胃癌のリスクは未感染者に比べ現感染者は約20倍高いと言われています。 つまりピロリ菌のチェックと除菌治療は胃癌の早期発見早期治療の最優先事項…
Doctor‘s File に掲載されました! Uncategorized

Doctor‘s File に掲載されました!

新年度を迎え、少しずつ柿生の町にニモクリが認知されつつあるのかなと時々感じるようになりました。 お陰様で日々多くの患者様にご来院いただき診療に一生懸命に邁進することができ、スタッフ共々充実した日々を過ごしております。 ・ 現在「MY TOWN SHINYURI」にて 隔月で医療コラムを連載しておりま…