• 小田急線柿生駅 徒歩3
  • 専用駐車場有

禁煙外来

禁煙外来

禁煙外来画像

当外来は、日本禁煙学会認定指導医である院長が、禁煙を希望されている喫煙者の方を対象に診療を行います。禁煙治療を始めるにあたって、まずはこれまでの喫煙歴などをお聞きします。そして医師が患者さま(喫煙者)の現状をしっかり把握した後に、適切とされる禁煙補助薬を処方いたします。なお薬物療法開始後も、禁煙が続いているか、身体の状態はどうかといったことを医師が確認する必要があるので、一定の間隔で通院をお願いしています。また通院の際は経過観察だけでなく、生活指導を含めたアドバイスもします。

禁煙治療は条件を満たせば保険適用となります

ある一定の条件を満たしていれば、禁煙治療は保険が適用される場合もあります。その対象の有無については、初回診察時に医師が確認します。なお健康保険の対象になる条件は、以下の通りです。また、保険対象外と判断されても自費診療(全額自己負担)とはなりますが、同様の禁煙治療が受けられます。

  • ニコチン依存症を診断するテスト(TDS:Tobacco Dependence Screener)で5点以上
  • 35歳以上の方でブリンクマン指数(1日の喫煙本数×喫煙年数)が200以上(例えば、25歳から1日15本喫煙している45歳の人なら、15(本)×20(年)=300であり、対象となります)
  • すぐに禁煙したいと考えていること
  • 医師から受けた禁煙治療の説明に同意し、説明内容に納得された時は、文書で同意(サイン等)すること

治療薬・副作用について

治療で用いられる禁煙補助薬は、貼り薬によってニコチンを少量摂取することで経口による喫煙を減少させていく禁煙パッチを使用しています。

副作用についてですが、禁煙パッチでは同じ位置に貼り続けると皮膚がかぶれやすくなるので、毎日違う位置に貼るなどして予防対策をします。そのほか、吐き気、不眠症、頭痛などがよく見受けられる症状として報告されています。これらの症状があれば、使用を直ちに中止して、速やかに医師へご相談するようにしてください。

当クリニックの禁煙外来治療料金(自費診療の場合)

ニコチネルTTSでの治療

  • 1~4週:TTS30㎎を1日1枚貼付 28枚使用
  • 5~6週:TTS20㎎を1日1枚貼付 14枚使用
  • 7~8週:TTS10㎎を1日1枚貼付 14枚使用
  • 9~12週:貼付なしにて経過観察

12週間を1治療期間とします。

費用概算(保険適用3割負担の場合)

薬剤量+診察料+管理指導料をすべて込み、12週間でおよそ13,090円(税込)程度かかります。治療の延期や中断、指導内容等により費用は異なります。

チャンピックスでの治療

※現在出荷停止措置につき選択不可です

特定商取引法に基づく表記

販売事業者名 【医療機関名】にもり内科クリニック
代表者または運営統括責任者 【代表者名】二森 浩行
販売事業者所在地 【住所】 〒215-0021
神奈川県川崎市麻生区上麻生6-29-36
問い合わせ先 【電話番号】044-987-1177
FAX番号 044-987-1176
商品・役務の価格 それぞれの商品・役務ごとに記載 
送料 (配送物がある場合)
【ご利用の配送方法と目安料金を記載ください】
【ヤマト運輸・佐川急便】
送料は620円です。北海道は820円、沖縄・その他離島は1,020円です。
【レターパック】
送料は510円です。
代金の支払い方法 クレジットカード
支払い時期 各クレジットカード会社が定める引き落とし日
商品の受け渡し時期および方法 即時
返品の取り扱い条件、解約条件 商品の特性上、不可
不良品の取り扱い条件 商品の特性上、不可

※現在当医療機関は、オンライン診療サービスの一部である決済サービスを提供するために、ストライプジャパン株式会社の決済サービスを利用しています。利用者の個人情報および決済データの管理については、ストライプジャパン株式会社の利用規約、プライバシーポリシー等に従い利用・保管されます。

院長
二森 浩行
診療内容
内科全般、高血圧、糖尿病、脂質異常症、高尿酸血症(痛風)、消化器疾患、胃カメラ(胃内視鏡)、皮膚疾患、在宅医療・緩和ケア、予防接種、検診・健康診断、自由診療(禁煙外来 等)
最寄駅
小田急線柿生駅 徒歩3
ご利用
可能な
キャッシュ
レス決済
  • VISA
  • MASTER
  • unionpay
  • iD
  • WAON
  • nanaco
  • Suicaほか 各種交通型電子マネー
連携医療機関

施設基準等について

にもり内科クリニック 施設基準等について

基本診療料

機能強化加算

当院では「かかりつけ医」機能を有する診療所として以下の取り組みを行っております。

  • 受診されている他の医療機関や処方されている医薬品を把握し、服薬管理を行います。
  • 健康診断の結果等の健康管理に係る相談に応じます。
  • 保健・福祉サービスの利用等に関する相談に応じます。
  • 訪問診療を行っている患者様に対し、夜間・休日の問い合わせへの対応を行います。
  • 必要に応じて、専門医・専門医療機関を紹介します。
  • 診療時間外を含む、緊急時の対応方法等に係る情報提供を行います。

外来感染対策向上加算

当院では下記の院内感染防止対策を取り組んでいます。

  • 院内感染管理者(院長)を配置し、職員一同で院内感染対策に取り組んでいます。
  • 感染防止対策業務指針及び手順書を作成し、職員全員がそれに従い院内感染対策に 取り組んでいます。
  • 職員全員に対し年2回院内研修を実施し、感染防止に対する知識向上に取り組んでいます。
  • 感染性の高い疾患(インフルエンザや新型コロナウイルス感染症など)が疑われる場合は 一般診療の方と導線を分けた診療スペースを確保して対応します。

連携強化加算

当院では新百合ヶ丘総合病院と感染対策連携を取り、1年間に4回以上、感染症の発生状況、抗菌薬の使用状況等について報告を行っています。

サーベイランス強化加算

当院では地域や全国のサーベイランス(感染症の監視・調査)に参加し、感染防止対策に資する情報を提供する体制を整えております。

医療DX推進体制整備加算

当院はオンライン資格確認を行う体制を有しており、受診歴・薬剤情報・特定健診情報・その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っております。
マイナ保険証利用を促進するなど医療DXの推進により質の高い医療の提供に努めております。
また、電子処方箋の発行や電子カルテ情報共有サービスなど医療DXにかかる取り組みを実施しております。

情報通信機器を用いた診療に係る基準

  • 対面診療を適切に組み合わせて行うことが求められていることを踏まえて、対面診療をできる体制を有しております。
  • 患者様の状況によって当院において対面診療を提供することが困難な場合に、他の保健医療機関と連携して対応しております。
  • オンライン診療の指針に沿って適切に実施する体制を有する保険医療機関です。
  • 情報通信機器を用いた診療に係る施設基準の届出を行っております。
  • オンライン診療の初診の場合には向精神薬を処方いたしません。

特掲診療料

  • 糖尿病合併症管理料
  • がん治療連携指導料
  • 二次性骨折予防継続管理料3
  • ニコチン依存症管理料
  • 別添1の「第9」の1の(3)に規定する在宅療養支援診療所
  • 別添1の「第9」の2の(4)に規定する在宅療養実績加算1
  • がん性疼痛緩和指導管理料
  • 在宅時医学総合管理料及び施設入居時等医学総合管理料
  • 在宅がん医療総合診療料
  • 外来・在宅ベースアップ評価料(1)
  • 在宅患者訪問褥瘡管理指導料

その他

酸素の購入価格に関する届出書

明細書発行体制等加算

当院では医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進するため、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称を記載した明細書を領収書の発行の際に無料で発行しています。

一般名処方管理加算

当院では、令和6年11月25日より後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組み等を実施しております。後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方(※一般的な名称により処方箋を発行すること)を行う場合があります。
一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。
 一般名処方加算1(10点)後発医薬品が存在する全ての医薬品が一般処方されている場合
 一般名処方加算2(8点) 後発医薬品が存在する先発品のうち1品目でも一般処方された場合

長期処方(28日以上)、リフィル処方箋対応

医療情報加算

当院はオンライン資格確認を行う体制を有しています。また、当該保険医療機関を受診した患者様に対し受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っています。

長期収載品の処方について

後発医薬品(ジェネリック医薬品)について、医師の指示ではなく患者様のご希望により先発医薬品をご希望された場合、薬局でのお支払いで選定療養費が発生致します。

2025年5月現在

×
診療時間 日祝
9:00-12:00 診療 診療 診療 診療 診療
訪問診療
12:00-15:00
診療 診療 診療 診療
15:00-18:00 診療 診療 診療 診療

休診日:木曜日、土曜日午後、日曜日・祝日

WEB予約 TEL 訪問診療専用
このページの上へ