• 小田急線柿生駅 徒歩3
  • 専用駐車場有

検診・健康診断

健康診断とは

検診・健康診断画像

当クリニックでは、各種健康診断として、生活習慣病を早期に発見して、重症化する可能性を極力低減させることを目的とした特定健康診査(特定健診)をはじめ、労働安全衛生法に基づいて実施する企業健診(雇入時健診、定期健診)、健康診断することを目的にした全額自己負担の自費健診を行っています。

特定健康診査(特定健診)

生活習慣病を発症しやすいとされる40~74歳の方を対象にした健診です。具体的には、生活習慣病発症の有無の確認を診断するだけでなく、その発症リスクや生命にも影響しかねない生活習慣病による合併症を招く可能性を高くするとされるメタボリックシンドローム(メタボ)の判定も行っています。生活習慣病と診断されなかったもののメタボと判定された方には、生活習慣病の治療内容と同様の予防治療を受けていただくことになります。

主な検査項目は、問診・身体計測・血圧測定・血中脂質検査・血糖検査・肝機能検査・腎機能検査・尿検査などです。検査を終えた数日後に医師と一緒に結果を確認していきますが、主に肥満・血圧・脂質・血糖、問診票の中から、必要に応じて特定保健指導を実施します。なお特定保健指導とは、同健診の結果から生活習慣病を発症するリスクが高いとされる方への生活習慣を見直すためにサポートを行うものです。その内容はリスクの程度で異なりますが、動機付け支援と積極的支援(よりリスクが高い方)とがあります。指摘された方は、可能な限り受けるようにしてください。

企業健診(雇入時健診、定期健診)

企業健診とは、労働安全衛生法で義務付けられている健康診断です。一口に企業健診と言いましてもいくつかの種類があり、当クリニックでは、「雇入時健康診断(雇入時健診)」と「定期健康診断(定期健診)」を実施しています。それぞれの検査項目については、以下の表をご覧ください。

雇入時健康診断

事業者は常時使用する労働者を雇い入れる際は、その労働者に対して、下記の項目について、医師による健康診断を行わなければなりません(労働安全衛生規則第43条)。

  • 既往歴、業務歴の調査
  • 自覚症状、および他覚症状の有無の検査
  • 身長、体重、視力、聴力の検査、および腹囲の測定
  • 胸部X線検査
  • 血圧の測定
  • 貧血検査(血色素量、赤血球数)
  • 肝機能検査(ALT、AST、γ-GT)
  • 血中脂質検査(LDLコレステロール、HDLコレステロール、血清トリグリセライド)
  • 血糖検査(空腹時血糖、またはHbA1c)
  • 尿検査(尿中の糖、および蛋白の有無の検査)
  • 心電図検査
定期健康診断

事業者は年に1回(深夜業や坑内労働などの特定業務従事者は年2回)以上、定期的に下記項目の健康診断を行わなければなりません(労働安全衛生規則第44条)。

  • 既往歴、業務歴の調査
  • 自覚症状、および他覚症状の有無の検査
  • 身長、体重、視力、聴力の検査、および腹囲の測定
  • 胸部X線検査、および喀痰検査
  • 血圧測定
  • 貧血検査
  • 肝機能検査(ALT、AST、γ-GTの検査)
  • 血中脂質検査(LDL コレステロール、HDLコレステロール、血清トリグリセライド)
  • 血糖検査(空腹時血糖、またはHbA1c)
  • 尿検査(尿中の糖、および蛋白の有無の検査)
  • 心電図検査

※身長・腹囲、胸部X線、喀痰、貧血、肝機能、血中脂質、血糖、心電図の各検査については、医師が必要でないと認めた場合には、省略することができます

自費健診

これといった病気があるわけではなく、健康診断として各種検査を受けたいと希望される場合は保険適用外となりますので、全額自己負担による自費健診となります。ただし、自治体等が実施の健診のように検査項目が決められていないので、自由に選択することが可能です。そのため、時間をかけて体の隅々まで検査をする人間ドックのようにしっかり調べることもできます。当クリニックで受診できる検査項目につきましては、お気軽にお問合せください。

また自費健診の結果、何かしらの病気が発見された場合、その診療については健康保険が適用されるようになります。

当クリニックの自費健診

すべてのプランには、下記を含みます。

  • 既往歴、業務歴の調査
  • 自覚症状、および他覚症状の有無の検査
  • 身長、体重、視力検査、聴力検査、および腹囲の測定
  • 血圧測定

尿検査(尿中の糖、および蛋白の有無の検査)を希望される方は1,100円(税込)で追加検査可能です。
便潜血検査(2回法)を希望される方は1,100円(税込)で追加検査可能です。
骨塩定量検査(骨粗鬆症検査)を希望される方は2,200円(税込)で追加検査可能です。

自費健診をご希望の方は、お電話(044-987-1177)またはご来院にてご予約を承ります。
お気軽にお問合せください。

すぐ出る健診ライト

  • 費用:6,900円(税込)
  • 健診時間:約30分
  • 特徴:院内ですぐに(約20分)結果が出る血液検査のみの健診です。肝機能やコレステロール、血糖も測定できます。
  • 血球検査:白血球・赤血球・血小板
  • 生化学検査:肝機能検査(AST・ALT)・中性脂肪・コレステロール(総コレステロール)・血糖値

※この検査ではγ‐GTPおよびLDL、HDLは測定できません。

すぐ出る健診スタンダード

  • 費用:9,900円(税込)
  • 健診時間:約45分
  • 特徴:すぐ出る健診ライトプランに心電図検査と胸部X線検査が追加になっています。こちらも検査後すぐに結果説明ができます。
  • 心電図:12誘導心電図検査
  • 胸部X線:正面像1枚

※この検査ではγGTPは測定できません。

健診スタンダード(定期・雇入健診に対応した一般的なプランです)

  • 費用:10,900円(税込)
  • 健診時間:約45分(結果は後日)
  • 特徴:一般血液検査項目に加え、脂質、糖質、尿酸値など生活習慣病の項目も追加した充実プランです。心電図と胸部X線がついています。
  • 血球検査:白血球・赤血球・血小板・血液像
  • 生化学検査:Alb、T-Bil、AST/ALT、ALP/γGTP、LD、CK、BUN/Cre、Na/K/Cl、TG/LDL/HDL、UA、HbA1c/Glu、CRP
  • 心電図:12誘導心電図検査
  • 胸部X線:正面像1枚

※【胃内視鏡検査追加】+15,000円(経鼻内視鏡・税込)+約30分
※【鎮静下胃内視鏡検査追加】+20,000円(鎮静、経口内視鏡・税込)+約1時間
※胃内視鏡検査は、すぐ出る健診には追加できません。結果は後日(約1週間後)説明となります。

健診プレミアム

  • 費用:18,000円(税込)
  • 健診時間:約1時間(結果は後日)
  • 特徴:健診スタンダードプランに加え、腹部超音波検査とCAVI/ABI(血管年齢)が追加となったプランです。当クリニックでできうる検査を盛り込んだプランになります。

※【胃内視鏡検査追加】+15,000円(経鼻内視鏡・税込)+約30分
※【鎮静下胃内視鏡検査追加】+20,000円(鎮静、経口内視鏡・税込)+約1時間
※胃内視鏡検査は、すぐ出る健診には追加できません。結果は後日(約1週間後)説明となります。

健診での胃内視鏡検査を受ける方はこちらをご一読いただいてから予約当日にご来院ください。

経鼻内視鏡検査に関する説明
院長
二森 浩行
診療内容
内科全般、高血圧、糖尿病、脂質異常症、高尿酸血症(痛風)、消化器疾患、胃カメラ(胃内視鏡)、皮膚疾患、在宅医療・緩和ケア、予防接種、検診・健康診断、自由診療(禁煙外来 等)
最寄駅
小田急線柿生駅 徒歩3
ご利用
可能な
キャッシュ
レス決済
  • VISA
  • MASTER
  • unionpay
  • iD
  • WAON
  • nanaco
  • Suicaほか 各種交通型電子マネー
連携医療機関

施設基準等について

にもり内科クリニック 施設基準等について

基本診療料

機能強化加算

当院では「かかりつけ医」機能を有する診療所として以下の取り組みを行っております。

  • 受診されている他の医療機関や処方されている医薬品を把握し、服薬管理を行います。
  • 健康診断の結果等の健康管理に係る相談に応じます。
  • 保健・福祉サービスの利用等に関する相談に応じます。
  • 訪問診療を行っている患者様に対し、夜間・休日の問い合わせへの対応を行います。
  • 必要に応じて、専門医・専門医療機関を紹介します。
  • 診療時間外を含む、緊急時の対応方法等に係る情報提供を行います。

外来感染対策向上加算

当院では下記の院内感染防止対策を取り組んでいます。

  • 院内感染管理者(院長)を配置し、職員一同で院内感染対策に取り組んでいます。
  • 感染防止対策業務指針及び手順書を作成し、職員全員がそれに従い院内感染対策に 取り組んでいます。
  • 職員全員に対し年2回院内研修を実施し、感染防止に対する知識向上に取り組んでいます。
  • 感染性の高い疾患(インフルエンザや新型コロナウイルス感染症など)が疑われる場合は 一般診療の方と導線を分けた診療スペースを確保して対応します。

連携強化加算

当院では新百合ヶ丘総合病院と感染対策連携を取り、1年間に4回以上、感染症の発生状況、抗菌薬の使用状況等について報告を行っています。

サーベイランス強化加算

当院では地域や全国のサーベイランス(感染症の監視・調査)に参加し、感染防止対策に資する情報を提供する体制を整えております。

医療DX推進体制整備加算

当院はオンライン資格確認を行う体制を有しており、受診歴・薬剤情報・特定健診情報・その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っております。
マイナ保険証利用を促進するなど医療DXの推進により質の高い医療の提供に努めております。
また、電子処方箋の発行や電子カルテ情報共有サービスなど医療DXにかかる取り組みを実施しております。

情報通信機器を用いた診療に係る基準

  • 対面診療を適切に組み合わせて行うことが求められていることを踏まえて、対面診療をできる体制を有しております。
  • 患者様の状況によって当院において対面診療を提供することが困難な場合に、他の保健医療機関と連携して対応しております。
  • オンライン診療の指針に沿って適切に実施する体制を有する保険医療機関です。
  • 情報通信機器を用いた診療に係る施設基準の届出を行っております。
  • オンライン診療の初診の場合には向精神薬を処方いたしません。

特掲診療料

  • 糖尿病合併症管理料
  • がん治療連携指導料
  • 二次性骨折予防継続管理料3
  • ニコチン依存症管理料
  • 別添1の「第9」の1の(3)に規定する在宅療養支援診療所
  • 別添1の「第9」の2の(4)に規定する在宅療養実績加算1
  • がん性疼痛緩和指導管理料
  • 在宅時医学総合管理料及び施設入居時等医学総合管理料
  • 在宅がん医療総合診療料
  • 外来・在宅ベースアップ評価料(1)
  • 在宅患者訪問褥瘡管理指導料

その他

酸素の購入価格に関する届出書

明細書発行体制等加算

当院では医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進するため、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称を記載した明細書を領収書の発行の際に無料で発行しています。

一般名処方管理加算

当院では、令和6年11月25日より後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組み等を実施しております。後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方(※一般的な名称により処方箋を発行すること)を行う場合があります。
一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。
 一般名処方加算1(10点)後発医薬品が存在する全ての医薬品が一般処方されている場合
 一般名処方加算2(8点) 後発医薬品が存在する先発品のうち1品目でも一般処方された場合

長期処方(28日以上)、リフィル処方箋対応

医療情報加算

当院はオンライン資格確認を行う体制を有しています。また、当該保険医療機関を受診した患者様に対し受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っています。

長期収載品の処方について

後発医薬品(ジェネリック医薬品)について、医師の指示ではなく患者様のご希望により先発医薬品をご希望された場合、薬局でのお支払いで選定療養費が発生致します。

2025年5月現在

×
診療時間 日祝
9:00-12:00 診療 診療 診療 診療 診療
訪問診療
12:00-15:00
診療 診療 診療 診療
15:00-18:00 診療 診療 診療 診療

休診日:木曜日、土曜日午後、日曜日・祝日

WEB予約 TEL 訪問診療専用
このページの上へ